【2025年3月4週目振り返り】自作キーボード、小学校準備、AI プログラミング
やったこと
- 自作キーボードを組んだ
- 娘の小学校の準備をしていた
- 小学校で必要になる道具を買い集めるというのは終わったので、今週はその道具全てに記名をするというタスクをやった
- テプラで娘の名前を出してそれを貼りまくるという作業だったんだけど、筆箱の中身の一つ一つ全てに記名が必要だったり、果てには「リングに紙がたくさん付いてて表に問題で裏に答えが書いてあって覚えるアレ」の紙一枚一枚全部に記名しなきゃいけなくてまじかってなった
- 妻と2人でひたすら貼りまくって1日かけて終わった。大変だった…
- 読んだ
- エレファントヘッド
- 話がぶっ飛びすぎているなんでもありミステリーという感じだった
- 登場人物の性癖が気持ち悪すぎるという点でもすごかった
- エレファントヘッド
振り返り
- 最近はもう毎日 AI のインプットをしている
- 自分のお仕事はウェブエンジニアなので、AI を使った開発に追いつけなくなると今後仕事がなくなりそうなので、特に AI にそんなにワクワクしているわけではないが毎日 AI を使ったプログラミングの情報を追ってインプットして、自分の仕事で使ったりということをしている
- 最近はいかに AI にうまくコードを書いてもらうかというところで、できるだけ多くの適切なコンテキストを与えて、前提が伝わるプロンプトを渡して、ということを頑張っているだけで、これって僕がずっと続けたかった「コードを書いていたい」って状態なんだっけ?という気持ちになる
- マネジメントの道を選ばずにスペシャリストとしてのキャリアを選んだのにやってることは AI という名のチームメンバーがコードを書くのを指示したり見守ることってどうなの?みたいな
- AI に楽しさを見出さないとどんどん気持ちがしんどくなっていきそうなのでそれを見つけるためには結局やっぱり日々インプットするしかないんだなあ…
- blender 楽しい
- 最近は可処分時間をできるだけ試験勉強に充ててるんだけどその傍らでちょっと時間を確保して blender で自分の家の 3D モデルを作ってる
- blender 難しいんだけど楽しくて時間を忘れて作業できて良い
- やりたいことがあるんだけど操作がわからないってときは ChatGPT に聞くと操作を教えてくれるので、止まらずに作業し続けられるのが良い
- あと妻が 3D 周りは詳しいので、たまに進捗を妻に見せると「ここはこうやった方が良いよ」っていうのを教えてくれるのでそれもまた良い
- なんかここまで書いてみて僕は「手を動かして没頭する」ということが好きなんだなと改めて思った
- 最近の流れは自分は頭を使って手を動かすのは AI でっていうアレなので気持ちがついていかないのかも
来週やること
- blender, Unity を触る
- 資格の勉強をする